福井洞窟ミュージアムに取材に行ってきました!

掲載日:2023/08/27 

~福井洞窟ミュージアムに取材に行ってきました!~

 

  

みなさんは令和3年4月28日に吉井町にオープンした福井洞窟ミュージアムをご存じですか?
吉井地区複合施設1階に史跡、福井洞窟を紹介するための「福井洞窟ミュージアム」があります。

 

 

福井洞窟は、長崎県佐世保市吉井町福井に所在する旧石器時代から縄文時代の洞窟遺跡で、出土品は、令和2年9月に国の重要文化財として指定されています。
そんな貴重なものがこの福井洞窟ミュージアムでみることができるんです!

 

縄文時代というと、縄文土器や、勾玉、土偶といったものが連想されますが、実際どのような道具を使い、生活をしていたのか、詳しくは知らないという方が多いのではないでしょうか。正直言いますと私もその一人・・・だったのですが、実はこの取材前に一度来館し、このミュージアムの虜に!思った以上に面白かったので、皆さんにもこのミュージアムの魅力を知ってほしいと、今回取材させていただきました。
では早速館内を覗いてみましょう!!

 

 

新しい施設なのでとにかく展示室がキレイ!

 


特に福井洞窟の成り立ちを紹介するプロジェクションマッピングが楽しくて圧巻です!
なるほど!何層も土砂が積み重なって今の福井洞窟ができたんですね。
映像と音声で子どもにもわかりやすく解説されていました。

 

 

展示室ではクイズも織り交ぜて縄文時代についての説明がされています。
皆さんの記憶にも残っている、黒曜石の鏃や石器などもあります。これならば子どもも楽しく見て回れますね。
縄文土器のお陰で調理方法が増え、煮炊きができるようになります。そうすると、それまで食べられなかったものが食べられるようになり、人々の平均寿命が伸びたそうです。

自然の恵みが豊富で争いも少なかったせいか、縄文時代はなんと1万年も続いたそうですよ!

長崎県は洞窟や洞穴などの史跡が全国的にみても多く、中でも佐世保は洞窟遺跡が最多のようで、史跡マニアからは聖地として崇められているそうです。長崎の洞窟史跡が好きすぎて移住してしまった人もいるとか。展示物を見ていた時に、その場にいらっしゃった方に解説していただきました。
館内には、ミュージアムサポーターの方や、洞窟に詳しい地元の方もいらっしゃって、見学中に色々とお話を伺えるかもしれません。

 

 

久しぶりに縄文時代の情報に触れて大人が楽しいのですから、出土品や模型に子どもたちもわくわく間違いなしです。
また、福井洞窟ミュージアムでは、「くらし体験室」が設置されており、様々な体験ができます。

 

 

縄文土器の立体パズルやアンギン編み、勾玉づくりに火起こしなど古代のくらしの体験ができます。

 

今回は勾玉づくりと火おこしを体験してきました。

勾玉づくりは、有料の勾玉づくりセットを受付で購入します。

 

 

まずは大まかな形をとり・・・

 

 

あとはひたすら紙やすりで削り、磨いて、つや出しをしていきます。
地道な作業が楽しくて思わず無心になってしまいました。

 

 

完成!!
つるつるすべすべでとてもかわいい!

続いて火起し体験!

 

 

今回は、まいぎり式と呼ばれる方法で火を起こしていきます。
お手本を見せてもらって、いざ本番!!

煙までは出るのですが、そこからがなかなか難しい!
あとは筋力と持久力の勝負です。周りの大人たちの手を借りながら辛抱強く頑張りました。

 

 

苦労した甲斐あって、ついに火種が出来ました。ちゃんと燃えていますよ!
すごい達成感!コツはいりますが、火が付いた瞬間は感動しました!

 

 

もう一つ、子どもたちに人気なのが、土器パズルです。
何度も繰り返し遊ぶぐらい、夢中になっていました。未就学の小さな子ども達も楽しめると思います!

 

福井洞窟ミュージアムでは年間を通じて様々なイベントや講座が開催されていて、土器づくりや勾玉づくりなどの講座も受講できます。
歴史好きなお子様には、かなり穴場のスポットですね!私も今回の取材で、旧石器時代~縄文時代に興味がわき、家に帰ってからもいろいろと調べてしまいました。


こちらの施設はなんと、入場料無料です!広い駐車場もありますので、ふらっと訪れても良さそうですね。
福井洞窟ミュージアムで縄文時代の体験はいかがでしょうか。

 

 

「すくすくSASEBO」では他にも、子育て情報を紹介しています。



すくすく佐世保|みんなde子育て応援ひろば

子育て応援について

行政情報

イベント情報

遊び場情報

子育てすくすくレポート
子育て応援 情報BOX
お問い合わせ

キーワード検索

キーワード検索フォーム
キーワード

top